RECENT ENTRY
水時計−時を刻む水の滴
ポセイドン見て、おぼれ死にかける またハリケーンがやってきますよ プロ野球から草野球までデータ野球 忘れモノをめぐる日本の均衡点 遺産を守るのが進化のバロメーター 今年買った本のお薦め(更新) サルでも分かるダビンチコードの面白さ 緑の選択、復元・復興・再生 炭酸締出し、わざわざ政治がやること? ナイロビの蜂に見た思いあがり ロシアの「今」で民主主義を考える 世界の100人に選ばれた小泉首相の実績 地球を画面に感じる、プラネットアース 竹島問題にて、「売国土」は売国奴? 「V」が示す自由への自負と警鐘 北朝鮮の、遠かざる夜明け ベトナム経済の再起動、日本も協力 ダ・ヴィンチ・コードは事実から創作へ? 広告ビジネス新時代の競争に「看板」
May 2007
CATEGORY ARCHIVE
お知らせ(7)
本物の英語情報:Magazine; Books; Movies(73) 英語を学ぼう:Let's English(11) 世界の空(中国特集):World and China(14) いいじゃない:Don't worry(20) かわいい兄妹:Tecodeko(28) |
コーラーは大好きです。ついついのどが渇くと、無性にあの味をのどに注ぎたくなります。ただ、この数年は月に2缶ほど飲むくらいですし、ダイエットコーラーばかり。こうした、体によくないと言われるジャンクフードたちに、いよいよ政治がメスを入れ始めました。肥満大国、アメリカの取り組みです。
子どもの肥満増、米国の全公立校で炭酸飲料「追放」
HOW BILL SEALED THE SODA DEAL
少し長い引用でしたが、タイム誌の記事にもある通り、心臓手術から回復したクリントン前大統領は、健康問題に一層の関心をもつ精力的な活動を展開しています。その活動は主に、クリントン財団を基盤にしたものです。そして、学校から炭酸飲料などの甘〜い飲み物を一掃するという試みについても、記者会見の様子が、同サイトのニュースのひとつとして掲載されています。米国の2/3の大人が太りすぎだとされる中で、子供の頃から危機的な状況にある子も15%を占めます。必ずしも長寿を目指すための肥満対策ではありませんが、ひとたび成人病にかかってしまえば、個人は治療のための人生を強いられ、政府も膨大な医療費負担を迫られることになります。本当は、前職大統領が取り組む問題ではなく、現政権の重要な政策課題にしなければならないことだったのです。
“Soda Deal”(ソーダー取引)と表現されている今回の合意は、Coke、Pepsi、Cadbury Schweppesという三大メーカーの歩み寄りで成立したものです。クリントンも企業の態度を高く評価しています。しかし、不満の声も少なくありません。なぜなら、登下校時の生徒は、砂糖のたっぷり入ったジュースを簡単に買うことができ、また、企業は学校でも別の飲料を売ることができるのです。他方、クリントンは、次のターゲットを校内の菓子自販機と考えています。これも、子供たちを無駄に太らせる温床だとされています。ブッシュ大統領がイラク、イランと戦いっているとき、クリントンは、エイズや肥満との戦闘態勢に入ったのです。人生をジャンク化していく生活習慣との戦いとは、実は、個人の努力に帰するものではなく、政策的な課題なのだということを肝に銘じる必要があると思いました。
日本では、各メーカーともに「健康」をかなり意識しています。国民(消費者)の意識が高いからでしょうか。したがって、政策で誘導する必要はない、とたいていの日本人なら考えるかもしれません。しかし、僕はアメリカの事例を見ながらこうも思います。社会問題をしっかりと話し合う素地は、このような身近なことから始めるべきだ、と。それがなければ、無知な国民はいつまでも優秀な企業や官僚に頼りきりで、気付けば、今日的な窮地をさらに深刻化させてしまうばかりなのです。
◆ 認定薬剤師 「はたともこ日記」ブログ
“ガン対策も重要だが、ガンに罹るリスクをいかに軽減していくかが、保健衛生上最も重要な課題”。・・つまり、食育改革の必要性を説明してくれています。クリントンは、「畜産農家が有力な支持母体」だったという小咄もあり。 ◆ 堀素子さん「英語で読まナイト」 “NY Timesの記事紹介、「甘い飲み物、学校から追放」”。・・引退した政治家の活躍は目を見張るものがあります。NYTの参考和訳が提供されていて、とても参考になります。 ◆ A day in the life of Nagoya “日本の常識だと普通に小中学校に甘味清涼飲料の自販機が設置されている事に疑問”。・・ナイスなツッコミ。「国民の平均知性の違い」との切り込みには、さすがの僕も腰がひけました(笑)。 ◆ 給食万歳 All I Want for School Dinners “以前から話題になっていたfizzy drink の規制についてクリントンが主導してるとは・・”。・・僕がアメリカにいた半年ほどの間に、Fizzyは飲まなかったですね。このブログでは、驚いた!と言う「牛乳」をメインに提起しています。
Posted by cancheer 02:46 AM | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:http://kupppy.s57.xrea.com/x/mtsys/mt-tb.cgi/384 TRACK BACK
タイム誌愛読者仲間(笑)の“luckymentai”さん、こんにちわ。 そこに「成長する組織」が関与するから、なんでしょうね。有名な人を担いで、受け入れて、活動を広げていく組織。たとえば、柔道の何とか連盟の会長などを日本の政治家が引き受けても、組織は成長性をほとんどもたないし、政治家も票田を拾ったくらいにしか考えてません。これでは、他の一般の人は感心をもちません。 Posted by: cancheer: May 18, 2006 09:40 AMアメリカという国そのものの評価は紅して、クリントン氏にしろビルゲイツ夫妻にしろ、功なり名を遂げた人が社会貢献に真剣に取り組むという人が多く見えるのはどうしてなのかなあ。日本にもいるのかも知れないけど、考え方の違いなんですかね。考えさせられますね。 Posted by: luckymentai: May 17, 2006 11:35 PM |
|