RECENT ENTRY
ベトナム経済の再起動、日本も協力
ダ・ヴィンチ・コードは事実から創作へ? 広告ビジネス新時代の競争に「看板」 中国にとってアメリカは敵か味方か 二大政党制の言いだしっぺ、小沢氏 ライブドアを全否定していませんか 教育熱でアジア沸騰、ゆとり日本は? 100年前を振り返る、大地震の記録と記憶 温暖化論争は行動へと変わるか プロデューサーズ、絶対大コケも難しい 「水辺」へと挑戦した生命たちの屍 「世界、ちょいびき!」終了 ベトナム・ハノイのぞき見 蘇州を堪能しそこねた旅 中国語学習的リンク 民主党は「ニュースの天才」に学べるか 見つけちゃった中国式離婚に大興奮 県庁の星、実は次の時代を展望 上海租界の歴史に吹かれて 光の世界を堪能する観光トンネル
April 2006
CATEGORY ARCHIVE
お知らせ(7)
本物の英語情報:Magazine; Books; Movies(59) 英語を学ぼう:Let's English(10) 世界の空(中国特集):World and China(14) いいじゃない:Don't worry(18) 事業再建の物語:Featured Story(11) かわいい兄妹:Tecodeko(28) |
入社後、調べるほどに、この「クイックショナリー」という商品には逆境が続いていることが分かりました。おかしいなあ〜。僕は、この商品の売れ行きに陰りの出始めた頃、ようやく興味をもって買ったのに、市場ではすでに「飽きられている」という。本当でしょうか。 この連載がお届けするのは、行き詰まりかけた事業 ペンスタイル辞書の復活をかけた実話です。 (^^;)
通販で売れている頃は、右手ウチワの商品だったそうです。掘り出しものを探したい通販業者側は店頭では扱いにくい品が大好きです。また、「クイックショナリー」は類似品がほとんどないことも重要な要件でした。ともかく私たちの会社は、日本語マニュアルを作って、せっせとサポートをしていれば、黙っていても売れたのです。
|