RECENT ENTRY
水時計−時を刻む水の滴
ポセイドン見て、おぼれ死にかける またハリケーンがやってきますよ プロ野球から草野球までデータ野球 忘れモノをめぐる日本の均衡点 遺産を守るのが進化のバロメーター 今年買った本のお薦め(更新) サルでも分かるダビンチコードの面白さ 緑の選択、復元・復興・再生 炭酸締出し、わざわざ政治がやること? ナイロビの蜂に見た思いあがり ロシアの「今」で民主主義を考える 世界の100人に選ばれた小泉首相の実績 地球を画面に感じる、プラネットアース 竹島問題にて、「売国土」は売国奴? 「V」が示す自由への自負と警鐘 北朝鮮の、遠かざる夜明け ベトナム経済の再起動、日本も協力 ダ・ヴィンチ・コードは事実から創作へ? 広告ビジネス新時代の競争に「看板」
May 2007
CATEGORY ARCHIVE
お知らせ(7)
本物の英語情報:Magazine; Books; Movies(73) 英語を学ぼう:Let's English(11) 世界の空(中国特集):World and China(14) いいじゃない:Don't worry(20) かわいい兄妹:Tecodeko(28) |
最先端のニュースに興味はおありでしょうか。いやいや、何も難しいことではありません。たとえば、こんなタイトルを見て、どう思うかです。 新コーナーの「本物の英語」がお届けするのは、 映画・雑誌・洋書などのガイダンスです。。
ホットスポットとは、無線LANでネットがつながる場所のことです。 こうした絶妙なタイトルは、創作の賜物ではありません。ちゃんとした雑誌のニュースとして、事実を伝えたものです。
「Hot Wired Japan」とはサイトで、海外の「Wired」の日本版です。「Wired」は、雑誌(a full-color monthly magazine)と、サイト(on-line periodical)をもつ1993年創刊の情報メディアです。IT系の情報ニュースを伝えているというイメージでしたが、実際の記事を読むと、ITに素人の方でも十分楽しめるものです。
The ad was deleted shortly after it was placed and relevant information has been turned over to investigators.
この「出品」は掲示後すぐに削除されたが、関連情報が捜査当局に提出された。
そうか、思い出しました。“turn over”は英辞郎で見ても、30を越える訳語があてられていたのです。この場合は、次の訳語がぴったりですね。 【句他動-13】 (犯人・容疑者を警察に)引き渡す、突き出す
Media reports said the ad offered baby boys for 28,000 yuan ($3,500) and girls for 13,000 yuan ($1,600), reflecting the traditional Chinese preference for males.
複数のメディアが報じたところでは、男の子には2万8000元(約40万円)、女の子には1万3000元(約18万円)の即決価格が付けられていたという。この値段の差には、男の子が好まれるという中国の昔からの傾向が反映されている。
a wireless cloud that stretches over 700 square miles of landscape so dry and desolate it could have been lifted from a cowboy tune.
カントリー曲の歌詞に出てきそうな、約1800平方キロメートルの、人がほとんどいない乾いた土地で、無線ネットワークが利用できるのだ。 ひえ〜。1800km2と言えば、大阪府とほぼ同じ広さです。「無線ネットワーク」のことは、タイトルにもあった“wireless cloud”という表現を使うのですね。なにせ、彼らにとっては“web site”(ウェブサイト)が、「蜘蛛の巣」ですから。 “stretch”はその後の“over”と合わせて、すごく広い範囲に、というニュアンスを伝えています。僕はつねに、 “stretches over 700 square miles of landscape so dry and desolate”
その後にくる、「カントリー曲の歌詞に出てきそうな」がさらに、読み手の想像を助けています。英語らしい順番なら、「(それは)たとえれば」“lifted from a cowboy tune”のようなもの、となります。後ろで表現されているからしっくりくるのです。
While his service is free to the general public, Ziari is recovering the investment through contracts with more than 30 city and county agencies, as well as big farms such as Hale's, whose onion empire supplies over two-thirds of the red onions used by the Subway sandwich chain. Morrow County, for instance, pays $180,000 a year for Ziari's service.
ジアリ氏は一般市民には無料でサービスを提供し、30以上の市や郡の当局、サンドイッチ・チェーンの『サブウェイ』で使用するレッドオニオンの3分の2以上を供給しているヘイル氏の農場のような大農場と契約を結び、投資を回収している。
大農場にも →誰の?→ Hale氏の 英語の順番で、細切れに訳出ししてつなげると、話が非常に整理されたと思います。引用文中の翻訳も忠実に訳すために、非常に苦労していますが、決して、理解しやすい日本語とは言えないですよね。
ちなみに個人的な話になりますが、以前の仕事で、害虫監視の事業のお手伝いほんの少しやったことがあります。そのときも、通信の技術と、農場というキーワードが出てきて結びついたとき、非常に新鮮な印象を受けました。農薬を農場全体に、目分量でばらまくのではなく、定期的に通信手段を仕掛けた農場の各所から、害虫の動向をいち早く知らせてもらうのです。場所さえ特定できれば、そこだけに農薬をまく。その仕組みで、人件費をかけずに、農薬の投入量を最小にできるというアイデアだったのです。
Posted by cancheer 06:32 AM | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:http://kupppy.s57.xrea.com/x/mtsys/mt-tb.cgi/272 TRACK BACK
|
|