RECENT ENTRY
水時計−時を刻む水の滴
ポセイドン見て、おぼれ死にかける またハリケーンがやってきますよ プロ野球から草野球までデータ野球 忘れモノをめぐる日本の均衡点 遺産を守るのが進化のバロメーター 今年買った本のお薦め(更新) サルでも分かるダビンチコードの面白さ 緑の選択、復元・復興・再生 炭酸締出し、わざわざ政治がやること? ナイロビの蜂に見た思いあがり ロシアの「今」で民主主義を考える 世界の100人に選ばれた小泉首相の実績 地球を画面に感じる、プラネットアース 竹島問題にて、「売国土」は売国奴? 「V」が示す自由への自負と警鐘 北朝鮮の、遠かざる夜明け ベトナム経済の再起動、日本も協力 ダ・ヴィンチ・コードは事実から創作へ? 広告ビジネス新時代の競争に「看板」
May 2007
CATEGORY ARCHIVE
お知らせ(7)
本物の英語情報:Magazine; Books; Movies(73) 英語を学ぼう:Let's English(11) 世界の空(中国特集):World and China(14) いいじゃない:Don't worry(20) かわいい兄妹:Tecodeko(28) |
続編が発売されました。杉光先生がまとめておられる『知的財産管理&戦略ハンドブック』です。前回、2002年に出版された本の改訂版が、今度は発明教会から刷り直されました。僕が書いている頁(たった4ページ分)はテーマ88。特許や知財をどう事業に活かすか、「アライアンスへの利用」です。 よかったら、一度、手にとってみてください。網羅的な内容ですので、損はないですね。たくさんの弁理士他、有識者の方が執筆に参加されています。まだお若い杉光先生ですが、現在、「知財版TOEIC」と呼ばれる「知的財産検定」を創出された実質的なリーダーです。こういう人が、業界に台頭してくるのは、多くの企業や発明家にとっての朗報だと思います。 【参考】 機会を設けて、僕が書いたページの内容を補足する記事をここでもアップしたいと思います。ま、自分の自慢はこれくらいで「いいじゃないか」 ヾ(@^▽^@)ノ
Posted by cancheer 12:11 PM | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:http://kupppy.s57.xrea.com/x/mtsys/mt-tb.cgi/294 TRACK BACK
|
|