RECENT ENTRY
水時計−時を刻む水の滴
ポセイドン見て、おぼれ死にかける またハリケーンがやってきますよ プロ野球から草野球までデータ野球 忘れモノをめぐる日本の均衡点 遺産を守るのが進化のバロメーター 今年買った本のお薦め(更新) サルでも分かるダビンチコードの面白さ 緑の選択、復元・復興・再生 炭酸締出し、わざわざ政治がやること? ナイロビの蜂に見た思いあがり ロシアの「今」で民主主義を考える 世界の100人に選ばれた小泉首相の実績 地球を画面に感じる、プラネットアース 竹島問題にて、「売国土」は売国奴? 「V」が示す自由への自負と警鐘 北朝鮮の、遠かざる夜明け ベトナム経済の再起動、日本も協力 ダ・ヴィンチ・コードは事実から創作へ? 広告ビジネス新時代の競争に「看板」
May 2007
CATEGORY ARCHIVE
お知らせ(7)
本物の英語情報:Magazine; Books; Movies(73) 英語を学ぼう:Let's English(11) 世界の空(中国特集):World and China(14) いいじゃない:Don't worry(20) かわいい兄妹:Tecodeko(28) |
『熟年離婚』。放映前の企画が発表された瞬間、僕は、絶対「当たる」と思ったドラマです。そう感じた方は他にもたくさんいらっしゃるでしょう。それだけ、このテーマは、深刻で、誰にとっても身近に考えられる事だったからですね。ただ若い人には、あまりピンとこなかったのでは。なぜなら、結婚当初から、すでに女性優位の状況にあるからです。 「本物の話題」を「ホンモノの英語」でお届けします、 事件・ニュースから、映画・雑誌・洋書のガイダンスまで。
お前がオレを拾ってくれて、こんなこと言うのは 気がひけるけど 時代を意識した話になるが、ちゃんと座って 聞きなさい。 オレの布団を隅にやるな、枕は同じサイズにしてくれ 忘れてくれるな オレは確かに関白だが、 お前にはお前にしか 使えないお金があるのに
また、このCDも本当にお薦めです。
Masashi Sada, a Japanese distinguished folk singer and songwriter, has made over 400 works for 30 years. (以上、英語カバーを歌うJonny Roschの特設ページです。FOR Records)さだまさし 日本の著名なフォーク歌手で 創り手でもある(彼は) 創ったのが400作品になる 30年間で。 His songs have the cordiality, the spirits of Japan, the universality, and the strength of love. Once you open the door of his world, you'll know how beautiful the traditions and sentiments of Japan are. For all the people, his songs are worth listening, because Masashi Sada has made the lyrical and poetic songs, which take his listeners to the gentle world. In addition to being a singer, he is famous for an author. He has written lots of novels for several years. ・・Actually, one of his songs called "SHORO" became a movie and TV drama. We're sure that it's the time to tell his art to all over the world. We call this plan "a tribute to Masashi Sada: THE ENGLISH COVERS". Jonny Rosch sings the world of Sada in English to bring love and peace to you.
Living Longer, Divorcing Later: The Japanese Silver Divorce Phenomenon
(以上、Global Platform)。他にもたくさんの日本的話題を議論!面白い。As in other industrially advanced countries, greatly increased life expectancy has gradually altered the way Japanese people think about and conceptualize marriage and the family. Although changing marriage patterns are often considered to be something that only affects young couples, senior citizens are not immune to their influence. Evidence of this can clearly be seen in the divorce statistics which have witnessed a sharp rise in late-life divorces over the last decade. This kind of phenomenon has been recorded in most other post-industrial societies such as the United Kingdom and Canada. In Japan, this is still a relatively new phenomenon, which society is gradually coming to terms with.
Late-life divorces began to become conspicuous during the nineties as their influence on the statistics became more visible. 熟年離婚が台頭するようになったのは 90年代、統計の影響もあって、さらに明確になる。 Analyzing the figures, we can see there was a steady increase in the number of years the average marriage clocked up at the time of divorce. ・・Initially, the press tended to focus on the so called abandoned elderly husbands. Press coverage claimed these men could barely survive once their wives left them. For a while, the media portrayed divorce after retirement as the worse case scenario for middle-aged businessmen.
21世紀版の「関白宣言」で、一歩下がって妻に配慮できる新しい関白像を描くときかもしれません。ね、さださん。
Posted by cancheer 06:03 PM | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:http://kupppy.s57.xrea.com/x/mtsys/mt-tb.cgi/305 TRACK BACK
【格言File.336】妻の復讐
で、憂鬱に働いていたらマイノリティーから脳天気に 「バンドでやりたい曲を聴かすから、軽く行かない?」 出た。ホント、こいつも良く飲むよな・・・でも、気分が乗らない。 がしかし、真っ直ぐ帰っても憂鬱だし、行ったら少しは気が晴れる? 「じゃー約束の渋... 「★ドロンジョ様の酒と薔薇の日々★」のサイトから Posted at 2005.12.08 10:14
The Leaves That Are Green Turn to Brown
この差は一体どういうことなのでしょう、池内先生? 熟年恋愛講座 小林 照幸 池内ひろ美の考察の日々: 30歳年下の妻「なんで私があんなおじいちゃんの世話をしなきゃいけないんでしょう?」 池内ひろ美の考察の日々: 一回り年下の夫「オバサンですよ、僕... 「404 Blog Not Found」のサイトから Posted at 2005.12.31 03:44 |
|